kyowaのスケッチブックについてご紹介します。セリアで購入しました!下のくすみカラーの表紙のものです。 View this post on Instagram A post shared by えいみ (@fukuharaeimi) www.instagram.com どんなスケッチブック? 種類について 使い心地について …
無印良品のシャープペン半透明についてご紹介します。こちらはローソンで購入できました。 どんなシャープペン? 種類について ローソンで購入できるもの どんなシャープペン? ポリカーボネート素材のシャープペンで、壊れにくいようです。シンプルなデザイ…
ゼブラのサラサクリップビンテージカラーについてご紹介します。セリアで購入しました! サラサクリップはどんなペン? 種類について 使い心地について サラサクリップはどんなペン? ジェルインクでさらさらとした書き心地のペンです。耐水性でにじみにくく…
ビックのマーキングハイライターグリップについてご紹介します。蛍光ペンです。セリアで購入しました! どんな蛍光ペン? 種類について 使い心地について どんな蛍光ペン? 発色が鮮やかな蛍光ペンで、裏移りしにくくなっています。キャップ式で、握りやすい…
kyowaの文具はダイソー、セリア、キャンドゥなどで取り扱っています。今回はコンティニューのスモーキーコンティニューノートについてご紹介します。 どんなノート? 種類について 使い心地について どんなノート? 表紙がくすみカラーのノートです。私はダ…
SONiCは文房具、事務用品の会社です。今回は、ラチェッタワン ハンディ鉛筆削りについてご紹介します。 どんな鉛筆削り? 種類について 使い心地について どんな鉛筆削り? ハンディタイプで、鉛筆を入れるところはシャッターキャップになっていて、鉛筆を挿…
トンボ鉛筆のmono graph Light油性ボールペンについてご紹介します。 どんなボールペン? 種類について 使い心地 どんなボールペン? ペン先がニードルチップになっている油性ボールペンです。全長は5.2mmあるので、シャープペンのような感覚で手元がよく見…
ぺんてるのエナージェルはシリーズになっていて、様々なものがあります。今回は、エナージェルインフリーについてご紹介します。 購入のきっかけ どんなボールペン? カラーバリエーションについて 私が購入したカラー 購入のきっかけ エナージェルシリーズ…
セリアにある、kyowa トゥインクル・マジックシリーズについてご紹介します。 どんなシリーズ? 種類について どんなシリーズ? 魔法・魔法使いをテーマとしたシリーズで、紙ものとシールがあります。淡い色合いで、ファンタジーな感じになっています。お菓…
水彩色鉛筆の簡単なメイキングをします!ささっと描けて便利な画材なので、ぜひお試し下さい。同じメーカーでなくても大丈夫ですよ。四葉のクローバーを描きます。 使用画材 主線 水彩色鉛筆で葉っぱを塗る 葉っぱを水で溶かす 背景 完成 使用画材 ダイソー …
ダイソーのトレーシングちよがみについてご紹介します。 どんなちよがみ? 私の使い方 どんなちよがみ? 折り紙サイズなのですが、トレーシングということで、透けている素材になっています。普通の折り紙より紙が硬く、折り目がつきやすくなっています。 8…
ダイソーのきりはなせるスケッチブックについてご紹介します。 どんなスケッチブック? 使い心地について もう少ししっかり描きたいときは どんなスケッチブック? B5より少し小さい縦長なサイズで、30枚入りです。横にのりがついていて、一枚ずつ切り離して…
mizutamaさんは、イラストレーターさんです。文房具とコラボグッズもあって、シンプルでかわいいイラストを描かれています。 おすすめ塗り絵でも紹介していましたが、より詳しくブティック社より出版されているサクッと気軽に楽しめるぬりえ帖についてご紹介…
セリアには、ウィリアムモリス柄のものが増えています。amifaから発売されていますが、グッズたちはセリアのみの取り扱っています。マスターピースコレクションというもので、HPにもまとめてあります。それでは、グッズについてご紹介します。 どんなグッズ…
水筆は、最近は100円ショップにも置いてあります! とても便利な筆なので、基本的なことや、使い方などをご紹介します。 水筆って? 水の入れ方 使ってみよう どんな画材に使えるの? 種類について 注意ポイント 水筆は消耗品です 水筆って? 水筆は、軸と筆…
お絵描きするときに、ここははっきりさせたいけれども、ここは淡くしたいなどありませんか?画材は組み合わせて使うこともできるので、自分の表現したいものに合わせて画材を変えるのもおすすめです! それでは、私が実際によく組み合わせて使っている画材を…
透明水彩は、チューブタイプと固形タイプがあります。 固形タイプについては、こちらにまとめていめす。 fukuharaeimix.hatenablog.com今回は、チューブタイプの透明水彩の基本的なことや、使い方などをご紹介します。 透明水彩って? チューブから出してみ…
セリアでは、アルコールマーカーの新作が発売されています!ナカトシ産業のものです。 以前のアルコールマーカーについては、こちらにまとめています。 fukuharaeimix.hatenablog.com 新しくなったアルコールマーカーについてご紹介します。 どんなアルコー…
無印良品のラインマーカーについてご紹介します。 どんなペン? 種類について ローソンで購入できるもの どんなペン? キャップ式で、ブロードタイプのペン先のみの蛍光ペンです。キャップはクリアで、ボディー部分はペンの色になっています。 種類について …
無印良品のさらさら描けるゲンインキボールペンについてご紹介します。 どんなペン? 種類について ローソンで購入できるもの どんなペン? ノック式のゲルインキのボールペンで、ボール径は0.3と0.5です。ひかかりがなく、さらさらとした書き心地で、はっき…
固形水彩絵の具は、絵の具がチューブに入っていません。絵の具が固まっている状態になっていて、筆に水をつけて溶かして使うものです。基本的なことや、使い方などをご紹介します。 固形水彩絵の具の種類について 色見本を作る どんな水彩? 紙について 使っ…
ダイソーで購入した、元林のマスキングテープについてご紹介します。元林は、100円、300円ショップなどのグッズを作っている会社です。だいたいセリア、キャンドゥで扱われているようですが、ダイソーでもたまに置いてあります! どんなマステ? 種類につい…
色鉛筆は、塗り絵やイラストなどに手軽に使えるのでおすすめの画材です。そんな色鉛筆の基本的なことや、使い方などをご紹介します。 色鉛筆の見分け方 色見本を作る 色鉛筆を削る 筆圧について 芯の硬さについて 柔らかめ 普通 硬め 重ね塗りについて 紙に…
日本パール加工の固形水彩えのぐパステル&スモーキーについてご紹介します。セリアで見つけました! セリアに置いてあった色鉛筆と同じ会社でした。 fukuharaeimix.hatenablog.com どんな固形水彩? 種類について 色見本 使い心地について どんな固形水彩?…
日本パール加工は、文房具や玩具を扱っている会社です。セリアで見つけました。 どんな色鉛筆? 種類について 色見本 使い心地について どんな色鉛筆? 10本入りで、一本にパステルカラーとスモーキーカラーの芯が入っている色鉛筆です。両端から削って使い…
無印良品の水性サインペンについてご紹介します。 購入のきっかけ どんなペン? 種類について 購入のきっかけ ありがたいことに、ローソンに無印良品の商品を置き始めたので購入してみました。たくさんの文房具があったので、全部欲しくなりそうです。全国の…
ダイソーの書きやすいノートについてご紹介します。 どんなノート? 種類について 私の使い方 どんなノート? クリームっぽい色の、柄のないシンプルなノートです。罫線入りです。ひかかりがなく、つるつるした感じの紙で、書きやすいです。 種類について A4…
2022.12.08更新ダイソーのアルコールマーカーである、イラストマーカーの第4弾を購入しました。なかなか出会えず、ようやく見つかりました! 第1〜3弾については、こちらにまとめています。 fukuharaeimix.hatenablog.com 5弾については fukuharaeimix.haten…
amifaのマスキングテープ、エモフォト&カラーについてご紹介します。私はダイソーで購入しましたが、セリアやキャンドゥにも置いてあるかもしれません。 どんなマスキングテープ? 種類について どんなマスキングテープ? ミシン目の入っているものです。ミ…
グラフィック社から出版されている塗り絵、エポルの森の少女ひと休みしても大丈夫についてご紹介します。エポルの塗り絵シリーズで第3弾まで発売されています。 購入のきっかけ どんな塗り絵? 塗り心地について 購入のきっかけ 第2、3弾が素敵だったので、…